![](assets/img/concept-img.jpg)
アマナのクリエイティブプロの知識をアセット化し、
五感で感じるビジュアルコミュニケーション
ビジュアルプロトタイピングのガイドとなるツール。
![](assets/img/concept-subimg.png)
クライアントをIDEATIONのプロセスに巻き込むことで新しい気づき
と価値を共に作れるパートナーになれる。
![](assets/img/icebreaking-img.jpg)
場を和むためのカラーカードやアイスブレイキングのアクティビティの
アイディアがカード状として集まっている。
使い方の例としては、まず、好きなカラーカードを選びます。
カラーカードの後ろに色の性格診断結果が書かれています。
この色を好む人の性格の傾向という研究に
基づいたアクティビティーです。
さらに、ランダムな質問に答えて、お互いの理解を深めて、
ワークショップを始める前のコミュニケーションを活発に。
NTTのワークショップとSHARPの紹介ワークショップでICEBREAKINGのカラーカードを実際使ってみたら、
コミュニケーションが活発になったとかなり評判でした。
また、EVOKEが主催していたオンラインワークショップでもデジタル版を使用しました。
リモートでも同じ空間にいるような設計で場がすぐ和みました。
![](assets/img/usecase1-img1.jpg)
![](assets/img/usecase1-img2.jpg)
![](assets/img/brainstorm-img.jpg)
アイディアに詰まった時、
クリエイティブがブレインストーミングの仕方を教える!
50以上のブレインストーミングの仕方があり、
単体で使ったり、組み合わせて使ってもあり!
![](assets/img/facilitation-img.jpg)
プロジェクトのファシリテーション用のデック。
ワークショップを組んだり、
参加者から答えを引き出せるような質問事項などのカードが
入っています。
自ら流れをコントロールすることで、
参加者から答えを引き出すことができます。
リモートでもオンラインホワイトボードでカードを使って、
ワークショップの設計が可能なデジタル版もあります。※
※FACILITATION DECKデジタル版を使って設計したワークショップの
詳細はTEAM EVOKEに問い合わせしてください。
いつもプランナーかリーダーが一人で設計するワークショップを
カードを使って仲間と一緒に流れを設計してみました。
一人では出ないアイディアが仲間と一緒にやることでオンラインでも
リアルの場のような
体験ができるワークショップの設計に
成功しました。
![](assets/img/usecase2-img1.jpg)
![](assets/img/usecase2-img2.jpg)
(コロナで急ぎでカードデータを作成しましたので
見た目が少し違います)
ブランディング
アマナグループが持っている知識と情報を可視化し、
コラボレーション用にアセット化することで
パートナーを増やします。
![](assets/img/other1-img.jpg)
持っている技術を可視化
FIGLABが持っている最先端の技術をカード化して、
アセットを
見える化。
企業の方も技術カードを用意してもらい、
組み合わせで新しい技術の使い方が見つかるかも!
![](assets/img/other2-img.jpg)
アイディアで終わらせない
コラボによって生まれたアイディアの使い道は?
技術者・企業の方にしかわからない知識と
amana Producersが持っているプロデュースの力で
新規事業に挑む。
![](assets/img/other3-img.jpg)
EVOKE KITを使った感想
![](assets/img/testimonials1-img.png)
「視覚情報をデータベース化すると
アマナの資産になる」
![](assets/img/testimonials2-img.png)
「カード化することでアイディアを俯瞰で見れるし、
設計図としてワークフローに応用できそう!」
![](assets/img/testimonials3-img.png)
「クライアントとカードでアイディアのプロセスを
巻き込んでやると最初の段階で色々引き出せた!
UXデックは特にいい!」